
AT のシフト廻りを外します。
ATシフトが Pから抜け亡くなった際の緊急対象方法は
こちらをクリック ← ← チェック !! (^○^)
そして シフトロックを対策品と交換するには??

← の先のネジ、はめ込みを外します。

ピンクの部分にひっかけてあるワイヤーを外します。
そして シフトは4か所で止まっているのでそれを緩めてはずします。

シフトノブを回して外します。

爪で止まっている ATシフトケースをドラ―バーなどを使ってカバーを外します。

こんな感じで シフトロック (ピンク)部品が出てきます。
小さなバネが付くはずの部品がかけていると思います。

ピンクの部品を上に向かって外します。

アルミ製の 部品に交換 その際にもともと付いていたバネを使った方が Pレンジに入れた際の動きが良いです。

小さくて 分かりずらいのですが 〇の分がプラスチック製な為かけてしますのです。
(写真は アルミ製対策品)

ドライバーの先のパーツの位置を確認しながら 装着してください。

後は 外し逆の手順で組み付けていきます。 その際にシフト廻りなどカバーの内側を掃除機などで
綺麗にしてから組み付けると プロぽい仕事になります。 (^。^)y-.。o○ ???

組み付けが終わったら 最後に指先確認!!!

ネジは余っていないか?
しっかりパネルははまっているか?
ドライバーなど工具は忘れていないか??
時々 お客さまクルマに携帯を忘れて焦ることがあります。。。
ご注意ください。 (^-^)
UG アーバンガレージ