90mm のビックスロットル と ディアブロチューニングをしている 5.7L 300Cです。
が。。。。。。
この300Cは 以前に Superchips でリミッター解除や シフトパタンーンの変更
全体にパワーを上げるなど チューニングしてあるので まずオリジナルに戻してやります。
オリジナルを ファイルから出し300Cのコンピューターを書き換えていきます。
作業は 15分ほどで完了 あとは試乗してシフトパタンなどを確認です。 :-)
次に ディアブロ まずこの300Cの基本データーを読み込みます。
ステアリング下の OBD2にプラグを差込 車体ナンバーなどを認識させます。
すると 新しいデータにアップデートしてくださいと 表示されたので一旦くるまでの
作業は中止 インターネットを使ってアップデートします。 (なんて便利な時代。)
まず あらかじめ ディアブロのホームページよりダウンロードしておいた
DSアップロードを開きます。 DSアップロードをダウンロードする時に
USBを使用する時用のソフトも同時にダウンロードしておくと良いですよ。 :-)
ディアブロ (プリデター)と USBを接続 これがまたユルユルなので
作業中に外れないよう テープが必需品??? だったりします。 :-D
モニターの後ろ ちょうど丸い部分に電源を差し込むところがあるので
必ず電源をいりるようにしてください。 :-D:-D:-D
以前 USBの端子を差し込んで うんともすんとも動く気配が無く USBの端子が
接触不良かな~ ゆるいちゃーゆるいしと思い しっかりはまるコードを電気屋さん
に探しにいき 「もっとしっかりはまるもの無いですか?」
「すごいゆるくて電源はいんないんですけど!! 」
「アメリカ製てダメですよねー ほんと、電源はいんないですけど。。。」
などと 言ってる最中に あれ あれ :-o
モニターの後ろに なにやら差し込める穴が。。。。
う~ん 「電源もういいです。」
電源 見つけました。。。 と 電気屋さんから何も買わずUGに戻ってきた事があります。 :pint:
ダウンローダーを開くと 勝手にUSBの端子がさしてあるところを探し始めます。
コンピューターが見つけると 画面がアップデートと表示されそこをクリックします。
アップデートには 5分ほど 無事終了すると アップデート サクセスフルと表示され
これで アップデート完了です。 再び クルマに戻って次の作業です。。。 :-D
つづく。。。