スーパーチャージャー 300C -バルブ-

 

クライスラー 300C 5.7L HEMI

 

 

メンテナンスをさらに充実させる為にも

 

エンジン分解中です。  :-)

 

 

 

 

そして そして

 

 

5.7L HEMI スーパーチャージャー エンジン  

 

オーバー 500ps !!!

 

目指して 新たなエンジン  組み立て中 です。   :hammer:

 

 

 

 

バルブ 編     

 

 

 

                                  バルブの研磨

 

 

 

バルブとはエンジンにエアーを 取り込む入り口と出口の 弁の役割をします。

 

 

 

                                    

 

 

 

 

 

 

バルブ研磨作業 終了。。 この面が綺麗じゃないと エアー、ガスが漏れてしまうので

 

しっかり研磨して また面ではなく出来るだけ線で当たり面に当たるようにするらしいです。

 

 

 

 

次は すり合わせの作業に入ります。

 

 

 

 

 

 

バルブコンパウンドを使って 当たり面を合わせていきます。  

 

 

 

 

 

 

吸盤の付いた専用道具を使用して研磨中!!!

 

 

たこ棒??  そんな風に道具の事をメカニックの間では呼んでいるらしい???

 

 

 

そして すり合わせ終了。

 

 

 

 

 

 

すり合わせ終了 ~ です。  

 

研磨したところの真ん中にラインが入りました。 

 

作業は 回しながらたたきつけ 当たり面を合わせていくようです。

 

やりすぎると 段が付いてしまうのでそこがメカニックの感覚、技、のようです。 :-o

 

これを1個づつ丁寧に作業を行なっていきます。

 

 

 

 

 

 

バルブのすり合わせが終わりましたので 

 

オイルスーンでガスケットの当たり面を綺麗にしていきます。

 

 

 

 

 

 

すりすり すりすり すりすり 。。。。。

 

削っているわけではないので 力をいれず均一にオイルストーンを

 

当てて面を綺麗にしていきます。  (わりと地味な作業ですが 大切です。)

 

 

 

 

 

 

綺麗になりました :hammer:

 

あとは 洗浄して すり合わせの時の出たコンパウンドやオイルストーンの

 

余分な汚れを綺麗に流していきますが、、、、、

 

洗浄の前に チェックです。

 

 

 

 

 

 

アルミ ヘッドなので ひずみがないかをチェックします。

 

ストレートエッジとシクネスゲージを使って歪がないかを調べていきます。

 

0.01mm の ゲージも入りません。  :-D 

 

OK 問題なし !!

 

ひずみもありませんでした。 :-)

 

 

 

あとは 洗浄して 亀裂 違和感 などないかよく確認しながら

 

作業を進めていきます。    :pint:

 

 

 

つづく。。。。。

 

 

 

head_logo_103.gif  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トップページへ戻る