オリジナル エンジンカバー(アルミ) を 外すと :-o
中は こんな感じです :hammer:
今日アメリカより BBK ショートへダース(エキマニ)が届いたので
早速 取り付けです。 :-)
作業担当は UG 山田 & 柏木です。 :-)
早速 今付いているロングタイプのへダースを外していきます。
ロングのへダースだと 触媒 マフラーの位置がかなり低くなり少しの段差でも
マフラーや触媒が 地面に当たってしまい その時にへダースと触媒の間のガスケット
から 排気漏れをおこしてしまうのです。 何度か 色々な事を試したのですが
なかなかうまくいかず 今回はショートタイプのへダースに交換 マフラーの位置を
上に上げる事にします。 :-)
リフトに上げて マフラーを見るとかなりの傷 心持ちパイプが平らになっているほどでした。:cry:
そういえば 高速道路を走っている時も 時々 カーン カーンと 音がしていた事を
思い出しました。 (その時 すっていたんでしょう~ :evil: )
でも 良いように考えると 後ろを走っている人は ペッタンコの300Cが 猛スピードで
走りぬけ 時折りクルマの底から マフラーと道路がすれて 火花が散っている感じ!!!
う~ もしかして F1 みたい :-D カッコ良いのでは???
いや いや 目をさませ~ :hammer:
危ないですから!!
それに すぐ 排気漏れするのですから ~ 忘れるな~
ちゃんと はしらせろよ~ :-D
触媒を取り外してみると。。。。。
触媒とへダースの間のガスケットは飛んでしまっていました。
9月の6日 幕張のオートショーに何とか間に合わせる為 かなりのキューピッチでの
集中作業です。 (多分 山田 柏木には またですか~ やりますけど~ と言われそうです。)
:-D でも 気にしませんよ~ 作業 よろしくおねがいします 頼りにしてますので。。。 :-D
触媒の中身です かんな感じでフィルター状になってます。
なんで また取り外してるのか??? と 質問してる板東 :pint:
上が今まで付いていた ロングタイプのへダースです。
かなり長さが違う事が分かります。
ロングの方が 排気の同調(均等に排気)する事が可能になるのですが
毎回 マフラーが当たって 走らないのであれがば いたし方ありません。 :-)
ショートであっても へダースの効果が変わらない事を期待しつつ作業を進めていきます。 :-D
つづく。。。。。