今日は シャーシダイナモに スパーチャージャー付の 300Cを
載せて 高回転での燃料の濃さなどをチェックしていきます。 :hammer:
で
まずは ハイオク 満タン中です。 :-D
Hi Koichi
When you take the 300C to the dyno, you need to make sure that the dyno operators know how to tune correctly.
The two things that they must be careful of is Detonation (pinging or knocking) and the Air fuel ratio. You will need specialised equipment to measure both of these items, which the dyno operator should have.
Make sure that the boost valve is NOT tied up – that means that it is able to operate normally.
Put the 300C on the dyno and check a few points before doing a complete power run.
I suggest that you check 2000rpm, 3000 rpm, 4000rpm and 5000rpm individually first at both 50% throttle and 100% throttle. This will tell you what Air fuel ratios you are running and if there is any detonation. When you go 100% throttle, make sure that the engine does not lean out – Air fuel should be around 11.0 : 1 and not higher otherwise this is leaning out.
If it all looks good and you have no detonation, you can then do a power run and data log it.
It is very hard tyo explain to someone how to tune, so if they do not have experience in tuning, I suggest you take it to another dyno, as you can do engine damage VERY QUICKLY.
Regards
今日は ノッキングなどに注意しながら 2000回転から 5000回転まで順に
エンジンの回転数を上げていきます。
最終的には 100% アクセルを開けて データーを取っていきます。
ここまで来ましたので 出来たらエンジンを壊さない様 細心の注意をはらいながら
データーを取りたいと思います。 :roll:
ディアブロを 300Cに接続しラップトップコンピューターの
デイアブロ データービューを 開き300Cと ラップトップが
コンタクト取れているかを確認していきます。 :-)
データーをラップトップに記憶しながらし そのデーターを
最終チェック !!!
順調にデーターが取れ 調整に異状がなければ次は パワーを出すセッティングに
進んでいく予定です 。
つづく。。。。。。 :-)